こんにちは!miccho55で…
2月3月の肌状態。花粉やPM2.5などの外部刺激に要注意!

寒い日や暖かい日が変則的にやってくるこの時期…。気温差で体調不良を起こしたり、空気の乾燥により風邪やインフルエンザで苦しんだり…暑い夏と比較すると身体も肌も絶不調な季節となります。
今の肌状態と今後の推移をきちんと頭に入れておくことで健やかで美しい肌を目指せますので、自分自身の為にも!是非覚えてほしいなと思う項目をピックアップしたのでご覧ください☆
2月3月の肌状態
気温や湿度がまだまだ低く紫外線量も少ない為、1年で最も肌が白く肌の乾燥を感じやすい時期となります。ですが 暖かい春まではもうすぐ。紫外線量(UVa波)は3月から徐々に上昇し始めますので、気は抜けません。
色白の今だからこそ美白のお手入れやUV予防を始めて、周りに差をつけましょう!
シミのもと『メラニン』が作られる時間帯はこちらから→肌の活動について

そして、寒さによる血行不良のため肌の栄養循環が思うように進みません。血液循環が滞るとむくみや吹き出物にも繋がりますので、老廃物が溜まりやすくなり肌に必要な栄養素を上手に取り込む事ができなくなります。そして肌の代謝もスムーズに進まないので肌表面は固く、ゴワゴワして角質肥厚を引き起こしてしまうのです。
肌にとっては、最悪な2ヶ月となります…。
気をつける事
- 保湿
- UV予防
- 美白ケア
- 血行促進
- 花粉・PM2.5などの物質
の5つ。
お手入れアドバイス
血行促進
12月、1月の忙しさが身体に残り、疲れが溜まっていませんか?また、今の時期の気温差で体調不良をおこしていませんか?
身体のストレスは肌にも影響を及ぼすため、老廃物が溜まっている恐れがあります。栄養を肌に入れても老廃物が排出されない限り栄養は循環しませんので、この時期はとにかくデトックスのお手入れがオススメ☆
詳しくはこちらから→https://a.r10.to/hlOCV8
アイテムとしては、マッサージや炭酸化粧品(美容液や洗顔)を使って、肌の血流量をアップさせることで栄養の循環と老廃物の回収を積極的に行いましょう。
美白・UV予防
そして、今紫外線に無防備な肌も徐々に高まる紫外線の影響を知らないうちに受けていきます。
適切なUV予防と美白のお手入れで『シミを濃くしない』『新しいシミを作らせない』ようにしましょう。外出の際は必ず日焼け止めを塗って、朝夜のスキンケアに美白アイテムを組み込んで紫外線に負けない肌作りを始めることをオススメ致します。
保湿
12月.1月に引き続きまだまだ保湿が必要です。肌の乾燥はシワ・シミ・毛穴の開き・たるみに大きく影響します。空気の乾燥により肌も知らず知らずのうちに水分を奪われているので、加湿器を使用している間は念入りに給水ケアを行いましょう。
詳しくはこちらから→https://a.r10.to/hVnRgQ
花粉・PM2.5
寒さがやわらぎ、暖かくなってくるとスギ花粉の飛沫に悩む方も多くなってくると思います。花粉によりアレルギー反応(皮膚のかゆみ、敏感症状、鼻の皮むけ、目元の赤みなど…)を引き起こし皮膚表面の角層がボロボロになってしまう現象がおこります。
皮膚が炎症を起こしていることになりますので、肌を落ち着かせるお手入れが必要となります。消炎作用のある化粧品を使ったり、花粉が肌に付着しないスプレーを使用して予防と対策をしましょう。
詳しくはこちらから→https://a.r10.to/hfjcGY
詳しくはこちらから→https://a.r10.to/hbYouf
まとめ
4月からは新生活や新しい環境、気温や湿度の変化により目まぐるしい毎日を過ごす事が多くなると思います。2月3月のうちに、『予防』を含めた事前のお手入れを充分に行い 肌に栄養をたくさん与えておく事をオススメ致します。保湿ケアや美白ケアは1年を通して必要となりますが、血行不良による老廃物の排出を促すことは冬場が正念場。栄養循環を良好にして『老化を遅らせるお手入れ』を中心に取り組みましょう!
以上!miccho55でした。