冬の肌は乾燥 肌荒れ 血行不良に気をつけてお手入れしよう!
- こんにちは。miccho55です。
もうすぐ冬の季節に突入します…
とゆうことで、季節情報を交えながら一般的な冬の肌トラブルについて皆様にお伝えしていこうと思います。
☆目次☆
⓵季節情報
寒くなると、湿度も気温も下がることで基本的に皮膚温度も下がり血行が悪くなると言われております。血管は酸素を運んだり老廃物を回収する役割がありますが、この血液の循環が悪くなると肌に栄養を届けることができなくなりますので、新しい肌の細胞ができた時に栄養不足の軟弱な細胞が生まれてしまいます。
軟弱な赤ちゃん細胞は代謝と共にその姿を変えていき、免疫のないまま大人へと成長してしまうのです。
この未熟な細胞が肌荒れの要因となり、バリア力のない乾燥肌へと導くのです。
⓶乾燥は様々な肌トラブルを引き起こす
シミ、シワ、たるみ、くすみ、角質肥厚、毛穴の開きなどの肌悩み。これらは全て 乾燥 が引き起こす肌トラブルだと言われております。えー!全部!?
はい。そうなんです。
私も最初は驚きました。
肌の水分油分がバランスよく保たれ、肌表面のバリア機能がきちんと働いている状態は健康な肌。
この、バリア機能がポイントです!
人間の肌は通常、水分と皮脂で外的刺激から肌を守るとゆう機能を産まれた時から持っているのですが、加齢、ストレス、環境の変化など様々な理由でその機能が壊れてゆくのです。
水分と皮脂が混ざり合った皮脂膜=バリア機能が壊れてしまうと、外的刺激(紫外線、ちりほこり、温度湿度の変化)、内的要因(ストレス)による肌の乾燥、皮むけ、くすみ、シミ、シワ、たるみなどを引き起こしてしまうのです。
怖いですねー、乾燥は…
簡単に言うと…
(1)シミ
バリア機能不能のため、紫外線がガンガン肌内部に入ってきてメラノサイトを刺激する
=シミのもとのメラニンが過剰生産
=シミの素が増えるためシミになる.
(2)シワ
バリア機能不能のため、紫外線A波が肌内部にガンガン入ってきてコラーゲン、線維芽細胞を破壊する
=組織の破損により弾力が保たれなくなる
=シワになる。
もしくは、バリア機能不能のため肌の水分が保たれなくなり肌が硬くなる
=ウエットティッシュとコピー用紙の原理と同じで、ちょっとした刺激により(両方クシャクシャにした時をご想像ください)シワになりやすい。
(3)たるみ
(2)同様で、バリア機能不能により肌内部に紫外線A波がガンガン入ってきて、真皮のエラスチン線維(ベッドのスプリングと同じ機能)を破壊する。
=肌にゆがみが発生し、肌がたるむ。
(4)くすみ
バリア機能不能により肌が乾燥し、細胞1つ1つに潤いが保たれなくなる
=透明感のあるプルプル細胞ではなくなるので肌が透き通らなくなる
=透明感がない…くすみとして現れる。
あーやっぱり乾燥はダメだ。
何としても防ぐべき!!
⓷血行が悪いと感じる時
これ、自分で気付けたら素晴らしいです!
美意識が高いなと思います!
血行は最初の文面でもお伝えしたように、栄養を運んだり老廃物を回収する役割があります。
人間の体も栄養を口から入れて、老廃物を便として排出しますよね?
肌も同じです。
肌の代謝をする上で必ず老廃物は出ますし、栄養を循環させなければ新しく良質な細胞を作れない仕組みになっています。
皮膚温度が下がる秋冬は、肌の真皮を通る毛細血管の多くが寝ていると言われております。
寝るんじゃない!朝になったら起きなさいよ!ってゆう話ですが(笑)ちょっとやそっとじゃ断固として起きません。
かなり手強いです。
みんなグルになって起きません。
だから、マッサージや炭酸化粧品を使って刺激を与えなければいけないのです。
刺激を与えると起きます。
でもゴシゴシ洗顔したり、クレンジングをしたら肌を傷めるので絶対にしてはいけませんっっっ!!
今は栄養クリームで血行促進ができるタイプもありますので、私的にはマッサージよりも毎日手軽に使える炭酸化粧品や栄養クリームがオススメです。
冬は本当にお金と手間がかかりますが、乾燥や血行不良を感じたらすぐにケアが必要です。
えぐれた傷になる前の すり傷の段階でいかにケ 対処してケアができるかでその後にも響くので、気付いたらスグに対処してくださいねっ!
こんにちは、これはコメントです。
コメントの承認、編集、削除を始めるにはダッシュボードの「コメント画面」にアクセスしてください。
コメントのアバターは「Gravatar」から取得されます。